研究室を修了した学生の修論内容(全体ではない)を、国際会議ACE2015(Advances in Computer Entertainment Technologies)でポスター発表してきました。浴槽を使う研究で国内ではあちこちでデモしていたのですが、さすがに海外へ持って行くのは手間もお金も大変なのでポスターにしたわけです。ただ、作ったシステムの説明やアプリケーションなどの動画は豊富にあるので、ポスター発表と言えど、その場で動画をいろいろ見せてのプレゼンをしてきました。で、見事 Gold Poster Award を頂きました。お風呂関係で受賞するのはいったい何度目でしょう。これでより益々「お風呂の人」というわけの分からないレッテルが貼られてしまいます。 続きを読む
WBSに出ました(トレたまじゃないよ)
テレビ東京系列のワールドビジネスサテライト(WBS)で、7月3日(金)の特集ニュース「“次世代の家”開発競争激化」にて、自分の研究が紹介されると共にコメントした内容が放送されました。 続きを読む
本が出ました(半年以上前に)
もう出版されてから半年以上経ってしまいましたが、自分が分担執筆した本がSpringerから出版されました。”Entertaining The Whole World” というタイトルで、エンタテインメントコンピューティングやヒューマンコンピュータインタラクションに関する本です。 続きを読む
久々のゲーム制作(タブレット端末向け)
毎年8月上旬に大学ローカルの学生向け制作合宿を企画・主催していて、そこで自分も何か作ってます。今年は、タブレット端末のマルチタッチ機能を使うちょっとしたゲーム作品”Pointing Circumference”を作りました。
これは「5本指で触れた点(5つ)が1つの円周上に乗るようにする」もので、実際には次のような画面でたくさんの青い円が表示されます。青い円が通っている白い点が画面上の各タッチ点です。
続きを読む
3DモデリングコンテストでFirefox賞を受賞しました(僕が、ではないけれど…)
アイティメディア社のものづくりサイトMONOistが主催する「第1回3Dモデリングコンテスト」に、自分が音頭取りをしているQRハンコプロジェクトの作品「QRハンコ」を実用部門に応募しました。結果、Firefox賞を受賞しました!
プロジェクトでの作品なので、自分一人が受賞したわけではないです… 😀
それはともかく、副賞のAPC Paperが届きましたー。FirefoxOSが動くマシンをゲットです。
続きを読む
WISS2013終了(運営委員長の務め)
2013年度の「インタラクティブシステムとソフトウェアのワークショップ」(WISS: Workshop on Interactive System and Softwares)が、日程:12/4(水)〜12/6(金)、場所:ザ クラウンパレス新阪急高知(高知市内)、にて行われました。自分は運営委員長として、その準備と会期中の運営に頑張って務めました。 続きを読む
ACE2013でポスター発表
ACE (Advances in Computer Entertainment Technology) という国際会議でポスター発表してきました。オランダのEnshcedeというところ(東部でドイツ国境近く)にあるBad Boekeloというホテルがメイン会場。周りは森で周りにお店などがほとんど何もないところですが、綺麗なホテルでした。デモ・ポスター発表だけは、Twente大学にて行われ、自分のポスター発表もそこで行いました。発表は “Enabling Interactive Bathroom Entertainment Using Embedded Touch Sensors in the Bathtub” というタイトルで、TubTouchのデモについてのものです。 続きを読む
KAKEHASHIにて実験住宅での研究が掲載されました!
エンジニアtypeに育休取得と育児の話が載りました
エンジニアtypeというWebサイトで五十嵐悠紀さん連載のコーナーがあります。そこで、育休や育児についての平#へのインタビュー記事が掲載されました。元々は1時間ほどの1回の取材だったのですが、内容が豊富と感じて頂いたようで、2回分として掲載してもらいました。五十嵐悠紀さんおよび編集部の方に感謝!
日本記号学会でRAKASU PROJECT.さんと演奏
5/18(土)〜19(日)に京都精華大で日本記号学会の第33回大会が開催され、そのテーマが「〈音楽〉が終わったら ポスト音楽時代の産業/テクノロジー/言説」でした。
その中で、18日にはコンサートのセッションがあり、平#はRAKASU PROJECT.さんの伴奏をしてきました。初めて参加する学会でしたが、ブックミンの由来をトークするなど和やかな雰囲気の中でピアノ演奏してきました。残念ながら自分の演奏する姿の写真が残ってなくて、他の方が撮影されたものを頂いたのでそれを載せます。
続きを読む